-------- -- --:-- |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2006-01-30 Mon 01:18 |
今日はお仕事がお昼頃に終わったので、ご一緒した声優さんたちとデパートでお弁当を買い、屋上のベンチで食べてきました!
新宿ど真ん中だというのにのどかで和んじゃいました^^ 誰と・・・と名前を書くと反響がすごそうなので伏せておきます^^; なにしろ私が萌え死にそうなくらい可愛い方々です。 久しぶりに会った木村まどかちゃんが、このサイトを見てくれたことがあるらしくて、 「日常っぽさが垣間見えていいですよね!」と可愛く褒めてくれました。 そう・・・ホントにねえ。私の日記って庶民的ですよね。 これってどうなんでしょうね^^; なんかこうもっと・・・ポエマーな感じとか・・・キラキラした写真とか・・・・・・・・ できないことはないんですよ!私だって夢見る乙女なんですよ?でも、 長持ちしないだろうな・・・・って・・・・わかってるの・・・・・TT て、こういうことも普通書かないよなあと思いつつ書いちゃう性格だから、ミステリアスな女性には程遠いのですね。とほほ。 スポンサーサイト
|
2006-01-28 Sat 01:20 |
昨日、スタジオ入ってさーやるぞ?と立ち上がったとたん、
肩のあたりがピキッといいました。 「あ、つった!」と思ってやり過ごそうとしたのにずーーーっと痛くて。 45度くらいしか右をむけなくなってるのに、そんなときに限って久しぶりに有線のスタジオだったんです。 (※原音を聴きながら合わせる収録はヘッドホンをつけるんですが、最近はFMとかで流して、ワイヤレスの受信機とヘッドホンを使うことが多いのですが、そのスタジオは有線なので、マイクに入る前にマイクに近いヘッドホンを取ってつけたり、お互いのコードが絡まないように立ち回ったり、さらにそれで音が立たないように注意したり、色々気を使うのです) なんだか素早く動けないので、「あいたたた」とか「よいしょ・・・」とかおばあちゃんみたいでした。 多分何かの拍子に肩?背中の筋を違えてしまったようなんですけど、不自由ですねえ・・・。 結局最後まで激痛と戦いながら仕事して・・・ 若い人ばっかりで和やかにできたのが救いでした^^; 前日は某番組の打ち上げで、終電付近で電車が止まってしまって帰れずオールすることになっちゃったんですけど、同じ事務所の先輩の高森奈緒さん(聖姑様w)と一緒だったのでテンション上がりっぱなしでした。大好きなんですよ。高森さんの演技。 儚げな可愛らしい少女から、気高く強い大人の女性まで幅広いし、台詞回しも綺麗。ご本人もスタイル抜群でカッコいい先輩!!って尊敬してるんですが、他の先輩から「でも奈緒って天然だよ」って話ばっかり聞くんです。そうかなあ・・・すごくしっかりしてるのに・・・って思ってたら、 誰かがカラオケで『南風』って歌を入れたら南瓜と勘違いしちゃうし、「ホットティー」をオーダーしておいて「ホットティーって紅茶なの!?」って驚いていたり(緑茶がほしかったらしい)、夜どおし楽しませていただきました(笑)。 |
2006-01-25 Wed 01:22 |
修業の場第9回ラジオもどき
『華々しき一族』 たくさんのご来場、誠にありがとうございました!!!さらにプレゼントを下さった方、とっても嬉しかったです ![]() 私が出演した夕方の回は、谷育子さん、納谷六朗さん、大塚明夫さんがゲストで、んもう・・・すごい。 さすがだなあ・・・。 明夫さんは・・・なんであんなにカッコいいの!!!? あの方は声ももちろん素敵だけど、それだけじゃないんだ・・・ やっぱり、芝居なんだ・・・。人間なんだ・・・。それを思い知らされました。今日は。 場って、普段谷さんがご指導くださっている団体なのですが、 実は「出演」されたのは今回が初めてなんです。 「社長のリクエストでしかたなく?」なんて仰っていたけど、 私にとっては、もどきで両親役が谷さんと納谷さんの恩師お2人と揃って共演できるなんて!!!感動でした! やっぱり、一緒に立っていて、演じていて、圧倒的な存在感。 出番の直前から突然ものすごく緊張して、心臓の音が自分で聞こえるくらいドキドキしながら最初のセリフを言いました。 幕ごとにキャストが変わるので、私は初登場でも未納役はさっきも出てる。だからって前の人の芝居を引き継ぐだけじゃつまらない。 そこらへんが今回お客さんにすんなり受け入れてもらえるか、最初の勝負ですね。 いざ舞台に立ったら、ビビっていられない。 大先輩の胸をお借りしつつ、やるからには『競演者』でありたい。 今回はお2人の娘役だったから、気持ちは楽でしたけどねw そう、今回の私のテーマは「妹」。 最近お姉さんな役どころが多かったので、存分に私のリアルな妹気質を使わせていただきました。 打ち上げで、密かに(バレバレ)練習していた『ハレルヤ』混声四部合唱を披露しました。歌の練習も燃えたな?^^ 3月まで在籍はしますが、実質今日が、私たち一期生の修業の場最後の活動でした。 諸先輩方、事務所スタッフの方々、谷さん、そしてお客様方。 それから一緒に頑張ってきた仲間達への感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございましたぁぁぁぁっ!!(体育会系) そして、これからもよろしくお願いします♪ |
2006-01-23 Mon 01:25 |
今日は誕生日でした。
お祝いメールをくれた皆さんありがとうvvv 朝一番に家族からの、猫の写真が添付されたメールで目覚め、 稽古場で仲良したちから祝福され、 おいしい夕食をいただき、 ワインを飲み、でっかいチョコレートケーキのろうそく消して、 しやわせでした??^^ 夜遅くに、場のメンバーたちから、こぞってメールがきた。 みんなで飲んでるときに話題になって、いっせいに送ってくれたらしい。微笑ましいねw 誕生日に稽古かぁ・・・と思いきや、 仲のいいメンバーと大勢で有意義に過ごせたのは、幸せなことだなあと思いました。 特に大きなイベントはないけれど、まったり楽しかった^^ 歳をとるのが嬉しくない年齢になってはきましたが、 やっぱり素直に誕生日は浮かれていたいのだ。 まだまだ折り返してたまるもんか(笑) 谷さんにも、『最近大人っぽくなったわね^^』と言っていただいたし、もっともっと成長していきたい。 とりあえずは私にとって場の最後の活動・ラジオもどき本番頑張るぞ?! |
2006-01-22 Sun 01:26 |
満を持して前髪を切ったんですが、
見た目さほど変わらなくてなんだかなあです。 でも前に切ってくれた美容師さんが、 『あれからテレビ観ましたよ!アジアの!すぐ声わかりましたw』 (笑傲江湖のことらしい) と声をかけてくれたのが、うれしはずかし出来事でした。 夜は新宿に出て、瀬口が昔懐かしい雰囲気のお店に連れて行ってくれました。誕生日前夜祭です^^ 瀬口とご飯は年中行くけど、ふたりで飲みに行くなんて 初めてに近いことだったのでテンションあがりました。 明日も明後日もその次も事務所で会うのに、いっぱい語り合いました。 おかずがめちゃめちゃおいしかった?!! 今度は細野やチエも連れてこようw |
2006-01-22 Sun 01:20 |
昨日は、昔一緒に芝居をやってた仲間の公演を観てきました。
トリコ劇場『粉花病』 at 新宿シアターブラッツ 主宰の米内山陽子の脚本・演出は、女性特有の言葉にできないもどかしさ、危うさ・・・なんかそういうものを、なんだかよくわからないうちに観ている者の心に入り込み、ファンタジーな設定の中で突然ガツンとくるリアリティにショックを受けたり、またその逆だったり、ああああ・・・うまくいえない。 とにかく、毎回不思議な気分にさせられます。ヨナイヤマワールド。 今回は私の幼稚園からの幼馴染である中村貴子も出演していたので、瀬口を誘って行ってきました?。 超個性派女優、菊池美里ちゃんは、相変わらず面白いし、 貴子もインテリ美人かと思いきや最後に技を見せてくれるし(笑)、楽しませていただきました。 帰宅途中に雪がちらつき始め、 今日起きたら外がすごいことになってました。 こんなに積もるなんて聞いてませんよ!? 私にとってはこの冬初めて見た雪なのですが、ちょっと笑っちゃいました。 もうすぐ誕生日なのに、雪が残った道を稽古に行かねばならんのじゃのう・・・。切ないのう・・・。 |
2006-01-20 Fri 01:32 |
伝説の大河ドラマと言われている、スーパーチャンネルで放送中の海外ドラマ、『ダラス』。
古い作品なのですが、吹き替え版は今のが日本初放送なので新録なんです。その全357話の収録が終わったということで、打ち上げがありました! 私は数回お邪魔しただけなんですけど、ちゃっかり参加です。 会場で、初期の頃の映像が流されて、俳優さんたちの若さにびっくり!(特にクリス)改めて、この作品のすごさに驚き、関われて光栄だったなあと思いました。 私が声優になる前から収録してたんですもの・・・。 ベティの169話だって長いって言われてたのに。 同じスーパーチャンネルの作品と言うこともあり、打ち上げではベティでお世話になった方に再会できました。 ベティを日本に持ち込んだ張本人ですよ!!! 若くて気さくな女性で、とてもいい方です。 『ベティはこれからも大切にしますからね』って言ってくださった・・・TT と、ダラスから離れがちですが・・・だって! 私なんかより、ダラスファンの方のが絶対詳しいし。 私が語るなんておこがましいんだもの?。 声優陣も超豪華で、大先輩ばかり!! 私より経験のある方でも、ものすごく緊張するという・・・。 私も初めて行ったときは、台本がカサカサ音がなるほど手が震えた記憶があります。恩師である納谷さんと2人で話すシーンで・・・。 皆さん、とても優しいんですけど、勝手に緊張しちゃうんですよね・・・^^; そんな中、キャリー役を見事に演じていた同期の田上由希子ちゃんの成長振りに感動して、自分も頑張るぞって力にしたり^^ 本当に長い間お疲れ様でした?!! メインの方々はそうとう感慨深いものがあるんでしょうね! 放送はまだしばらく続きます。一度最初からしっかり観てみたいなあ・・・大変な時間かかりそう・・・; |
2006-01-08 Sun 01:38 |
ヤバイ。ヤバイです。
今日、ひょんなことから岡田あーみん先生の話題に火がつき。 心の底からあーみんの漫画が読み返したくてたまらないっ!! 思い返してみると、私のちょっと変わった擬音や感嘆詞は、 みんなあーみんの影響だったんだ! 幼馴染にはみんな通じていたから染み付いてたのかもしれない。 あーみん漫画はちゃんと実家から持ってきているけど、引越で押入れの奥にしまい込んだまま・・・ うおおう、掘り返したいぃぃ・・・っ!!! ゆり子ママや極丸に会いたい・・・っ!!! あーみん、知ってますか? おそらくハッキリ好き嫌いが分かれると思うんですが、 子供心に『こいつぁ天才だ!!!』と感動した漫画家さんです。 新作はでないのだろーか・・・。 持ってない「お父さんは心配性」の単行本を買いにいってしまいそう。 同世代の女の子は知ってると思うんだけどなあ。 それにしても、あんな激しい漫画がりぼんに載ってたなんて信じられないわぁ。 ちなみに今好きなのは『のだめカンタービレ』なのですが。 いつの間にかものすごい話題作になっちゃいましたね。 二ノ宮和子先生は『GREEN』からのファンなのですけど、 現代版あーみんのニオイがします。って言ったらそれぞれのファンに怒られるのかしら・・・^^; |
| Roughly Speaking |
NEXT≫
|